股関節_ケガ 坐骨神経痛お尻の痛み腰の痛み太ももの痛み 坐骨神経痛とリハビリテーション 2024年12月11日 今回は坐骨神経痛(sciatica)の対処法について書いていきます。 坐骨神経痛は、坐骨神経由来の脚に放散する痛みやしびれが生じている状態をさします。 アスリートもそうですが、一般生活でも生じやすいため悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 姿勢や骨盤の歪みなど原因は様々であるため、リハビリがとても重要になります。 ... あきと
股関節_ケガ 坐骨神経痛お尻の痛み梨状筋症候群 梨状筋症候群とリハビリテーション 2024年12月4日 今回は梨状筋症候群(piriformis syndrome)の対処法について書いていきます。 梨状筋症候群は、臀部深層にある梨状筋が坐骨神経を圧迫することによって引き起こされる腰から下肢にかけての痛みやしびれが生じるケガです。 神経に負担がかかった原因を改善しないと症状が残ってしまう場合が多いです。 そのため、リハビリ... あきと
膝_ケガ 変形性膝関節症膝の痛み 【実践編!】変形性膝関節症のリハビリテーション 2024年11月27日 今回は、変形性膝関節症(膝OA)のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! 術後リハのポイントは、「腫れのコントロール」、「可動域の改善」、「膝周りの筋力トレーニング」、「患部外トレーニング」です。 それぞれについて図をつけて説明していきます! 変形性膝関節症の大まかな説明やリハビリテーションの流... あきと
股関節_ケガ グロインペン股関節の痛み グロインペイン症候群とリハビリテーション 2024年10月22日 今回はグロインペイン症候群(Groin Pain Syndrome:GPS )の対処法について書いていきます。 グロインペイン症候群は、鼡径部に痛みが生じ、痛みの長期化や再発がよく起こるとても悩ましいケガです。 筋力や身体の使い方・歪みをしっかりと改善しないと痛みが残ってしまう場合が多いです。 そのため、リハビリが非常... あきと
足首・足_ケガ 母趾種子骨障害アーチ 【実践編!】母趾種子骨障害のリハビリテーション 2024年10月2日 今回は、母趾種子骨障害のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「第一中足骨の背屈可動性・アーチ機能の改善」、「足首・足部の固定力up」、「片脚荷重時の体幹・股関節の安定性獲得」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! 大まかなリハビリの流れについては↓... あきと
股関節_ケガ 弾発股股関節外側の痛み 弾発股とリハビリテーション 2024年9月18日 今回は弾発股(Snapping Hip Syndrome )の対処法について書いていきます。 弾発股はダンサーに起こりやすい股関節周囲の筋肉や腱が引っかかることによって「ポキッ」や「ボリッ」などのスナップ音が生じるケガです。 痛みが出ない場合もあるため、放っておいて引っかかりが強くなってきてしまうことが多くあります。 ... あきと
股関節_ケガ 下前腸骨棘裂離骨折股関節前面の痛みAIIS 下前腸骨棘裂離骨折とリハビリテーション 2024年9月11日 今回は下前腸骨棘裂離骨折(Anterior Inferior Iliac Spine (AIIS) Avulsion Fracture )の対処法について書いていきます。 AIIS裂離骨折は若いアスリートに起こりやすい骨盤の骨が剥がれてしまうケガです。 多くの場合はしっかり休めばスポーツ復帰可能ですが、筋力や身体の使い... あきと
足首・足_ケガ 外反母趾母趾の痛み 【実践編!】外反母趾のリハビリテーション 2024年8月14日 今回は、外反母趾のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「アーチ機能の改善」、「母趾・足首の柔軟性・固定力up」、「良い姿勢をキープ」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! 大まかなリハビリの流れについては↓の記事を参考にしてください。 アーチ機能... あきと
足首・足_ケガ 実践編フライバーグ病 【実践編!】フライバーグ病のリハビリテーション 2024年7月17日 今回は、フライバーグ病のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「アーチ機能(特に横アーチ)の改善」、「母趾球荷重での足首・足部の固定力up」、「中足骨に負担のかかりにくい身体へ」です。 それぞれについて図をつけて具体的に説明していきます! 大まかなリハビリの流れについては... あきと
膝_ケガ 鵞足炎膝の内側の痛み 【実践編!】鵞足炎のリハビリテーション 2024年7月10日 今回は、鵞足炎のリハビリテーションについて具体的に解説していきたいと思います! リハビリのポイントは、「炎症の改善」、「柔軟性獲得」、「鵞足部を守るための膝周りの筋トレ」、「患部外トレーニング」です。 それぞれについて図をつけて説明していきます! 鵞足炎の概要が知りたい方は↓の記事をご覧ください。 腫れの改善 アイシ... あきと